|
 |
- 左右の方向キーで、マップをスクロールできます。
- 敵部隊は、「A・B・C」のアルファベット(色は赤)で表示されますが、同じヘックスにいる合計戦力で区分されています。
A=8以上、B=4〜7、C=1〜3。 歩兵部隊を1、装甲部隊を2としての計算です。
■ 補充
- 補充(REPLACEMENT)フェイズでは、補充ポイントを使って戦力を回復させることができます。
ただし、補給線を断たれている部隊には補充できません。
- 補充ポイントには、装甲部隊用と歩兵部隊用の2種類があります。
- 敵装甲部隊を1つ撃破するごとに、装甲部隊用の補充ポイントを1つ獲得できます。
- 自軍の兵科は、下表の通り。
▼ ドイツ軍 ▼
装甲部隊 | A・D(偵察大隊) B・E(戦車連隊) |
歩兵部隊 | C・F〜L(歩兵連隊) O(空挺旅団) |
▼ イタリア軍 ▼
装甲部隊 | A・B(戦車師団) |
歩兵部隊 | C〜J(歩兵師団) K(空挺旅団) |
■ 補給
- 兵科に関係なく1部隊撃破するごとに、次ターンの補給定数(補給量算出の計算式に用いられる)が「2」増えます。
- トブルク要塞を陥落させると、次ターンの補給定数が「30」増えます。
- 補給ポイントが20未満の部隊は、受けるダメージが大きくなります。
- 補給線を断たれた部隊の補給ポイントは「15」に減少してしまいます(元々、15以下だった場合はそのまま)。また、通常の3倍のダメージを被ります。
■ エミュレータ関連
- エミュレートに伴う不具合?
全ターン終了後の結果表示画面が、判読できない早さでスキップされてしまいます。
|